7月 1日
立派な終楽章だなあと思います
ずっと前から「これをどのように書き起こすか」と考え続けてきました。 2015年1月12日放送の日本紀行『妻が
残したレシピ』です。 ご覧になった方も多いかと思います。 Yさんは6年前に会社を定年退職されました。 そして
その1年後に奥様を癌で亡くされました。 ・
奥様は自宅を改装し、パン屋さんを20年続けてこられました。 そしてその傍ら街のホームレスの人たちに無料でパン
を配る活動を続けてこられました。 その奥様がお亡くなりになる直前に「ホームレスの方たちにパンの提供を続けて欲
しい」とYさんにレシピを託されたのでした。 ・
奥様がお亡くなりになって暫くは奥様の死がなかなか受け入れられず、おそらく私と同じように辛く空虚な毎日を送られ
たのではないかと思います。 しかしある時『なぜ奥様が最後にレシピをお渡しになったのか』、その思いを知りたいと
パン作りにトライされるようになりました。 ・
最初の内はうまく焼くことができず固かったりしたようですが、奥様に背中を押されながら(この気持ちはとてもよくわ
かります)徐々に腕前も上達、パンの種類も増えていきました。 そしてそのパンをホームレスの人達に配ったときのそ
の人達の笑顔に接したとき、奥様がYさんにレシピを託した意図を感じることができたといいます。 ・
長い会社生活の後、頼りの『連れ合い』を失い1人で世間を生きていかなければならなくなった男にとって、一番の不安
は『すべのなさ』だろうと思います。 『菩薩様』は最後に、「あなたは今まで通りいそいそと生きてね。」と言い残し
ました。「大丈夫だよ。」と励ましながら、一方で人間関係が不得意な私を案じ、きっと「前向きに生きろ。」と叱咤し
たのだろうと思います。 ・
Yさんの場合、パンを焼きホームレスの皆さんに配る、そのことは手段であって目的はその先にある・・・何か動き出さ
なければその先は広がりません。 そして一番琴線に触れるところでそれを後押しされた、きっと思慮深い奥様だったの
だろうと思います。 ・
こうしてYさんはパン作りを通して新しい人生を歩み始められました。 私はまだまだ『菩薩様』の遺品に手が付けられ
ないでいます。 彼女が逝く前に2人で話したメモにもまだとても目を通すことができません。 しかしYさんは奥様の
遺品に少しづつ目が通せるようになり、開けたが読めずにいた最後の手紙にもやっと目が通せるようになったそうです。
最近ではNGOの人達だけでなく、奥様やYさんに支援を受けた元ホームレスの方達にもお手伝いを頂きながらパン作り
を続けておられます。 そしてサラリーマン時代には見かけても気にも留めなかった人達との交流を続けながら、新しく
発見した人生を歩んでおられます。 ・
私にはまだまだ乗り越えられないことが沢山あります。 その為にしゃにむに生きようとしているところがあります。・
Yさんには教えられました。 そういうことを考えながら、「どうしても私のページに書き起こしたい」と考えて、実は
聞きかじりでYさんのお気持ちを十分に伝えられないのではないかと恐れつつこうして紹介させていただくことにしまし
た。 もし十分にお伝えできていないとすれば、それはひとえに私の未熟の故です。 どうぞご容赦ください。 ・
こんな身近に
先日、私が卒業した会社の『同期会』がありました。 引き続き仕事を持っている人、地域のお世話で手が抜けなかった
人、それぞれに様々な理由があって今回はたった5人だけの淋しい会になりした。 でも世話役のご苦労で、出席できな
かった仲間たちからのメッセージに接し皆さんの近況を知ることができました。 ・
その中に、『○っさん』と呼んでいた仲間のコメントがありました。 彼は私が卒業し、関連会社に転職する直前に一緒
に働いた仲間でした。 愚直といっていいほど誠実な男でした。 その彼が任せられていた仕事は、地味ながら戦略的で
しかも極めて困難な仕事でしたが、持ち前の粘りで全国をうならせる成果を挙げた男でした。 ・
穏やかないい男でした。 その彼のコメントには短く「ご無沙汰しています。 ここしばらく京都にいます。」とありま
した。 仲間内では「京都で絵を習っているそうだよ。」という噂でした。 「へぇ! あの彼がねぇ。」 当時の彼か
ら芸術とは・・・ちょっと想像がつきませんでした。 ・
翌日、早速彼に電話をしてみました。 そして私たちが別れた後のことを様々伺いました。 私は彼が自宅近くの職場に
転勤したものと思っていましたが、その後も遠距離通勤が続き、還暦を前にして身体を壊して早期退職を余儀なくされた
ことを知りました。 そして心臓の手術、時を経ず奥様との死別といろいろと辛い思いをされたようでした。 ・
その後、京都の某芸術大学で4年間の通信教育を受け、今年めでたく卒業されたそうです。 そして現在も引き続き京都
と自宅を行き来しながら活動を続けておられます。 「いま東京と神戸で仲間たちと展覧会を開いています。 人物画が
得意で入選もしたんですよ。」と話してくれました。 私のような生噛りではなく、彼のJobはかなり本格的です。・
と思いつつキャンバスに向かう彼を想像すると、あの頃の仕事に打ち込む彼の姿を懐かしく思い起こします。 ・
今年が卒業だとすると入学が4年前、退職から入学までの数年間に彼に何があったのか、私はまだ彼からそのお話を伺っ
ていません。 きっと心を引き裂かれる辛い思いをされたのでしょう。 そしていまその悲しみを乗り越えて新しい人生
を切り開いておられる、「素晴らしい『終楽章』を生きておられる方」がこんなにも身近にいたことを知りました。 ・
京都の大谷本廟に『菩薩様』を分骨しています。 近いうちに本廟にお参りし、合わせて彼にお会いして同じ悲しみを抱
える者としてその時の心境、今の心境などを様々お聞きしてみたいと思います。 きっと『終楽章』を生きていく大きな
ヒントを与えてくれるのではないかと期待しています。 ・